FAQ よくあるご質問 不妊治療についてのよくあるご質問はこちら 診療について 婦人科について ヘルスサポート WEB予約について アクセス・駐車場 診療について 受付番号で私よりも後の順番の人が呼ばれたのですが番号順ではないのでしょうか? 診察・処置内容により順番が前後する場合がございます。ご了承ください。 不妊治療以外でも診てもらえますか? はい。一般婦人科の診療もしております。 小さい子ども連れでの受診は可能ですか? はい、可能です。ただし、不妊治療中の患者様も多くいらっしゃるため、周囲にはご配慮ください。サポートが必要な際は遠慮なくスタッフにお声掛けください。 生理中などで出血していても診察を受けられますか? はい。可能です。必ず内診があるわけではないので、現状の症状がご心配でしたらいつでもお越しください。 検査の際に、服装に悩んでしまいます。どういったものが適切ですか? 脱ぎ着しやすい服装がおすすめです。 検査の際の注意点はありますか? 腹部エコーや尿検査がない場合は、事前にお手洗いは済ませておくようにしてください。経膣エコーは膀胱に尿が溜まっていると子宮や卵巣が見えにくい場合がございます。尿検査がない場合は、事前にお手洗いを済ませておくようにしてください。 婦人科について 性感染症 症状がなくても検査を受けた方が良いですか? はい、性感染症は無症状の場合も多く、検査を受けることで早期発見と治療が可能です。ただし、無症状の場合は自由診療となります。 パートナーから「感染している」と言われました。どうすれば良いですか? 前述の通り、性感染症は適切な検査および治療を受けないと深刻な健康問題を引き起こすことがあります。早めに受診をしてください。*パートナー(男性)は泌尿器科を受診してください。 検査結果はいつわかりますか? おおよそ1週間程度です。 経口避妊薬 ピルは誰でも服用できますか? ピルは多くの方に安全に使用されていますが、持病がある方や喫煙者、高血圧の方など、服用に注意が必要な場合があります。医師が問診や必要な検査を行い、適切な判断をしますので、必ずご相談ください。 ピルを服用すると太るって本当ですか? ピルによる大幅な体重増加は科学的に証明されていません。一時的にむくみを感じることはありますが、これはホルモンバランスの変化によるもので、時間の経過とともに落ち着くことがほとんどです。 飲み忘れた場合はどうすればいいですか? 飲み忘れたタイミングによって対応が異なります。 24時間以内の場合: 気づいた時点ですぐに服用し、その後は通常通り続けます。 24時間以上経過した場合: 忘れた錠剤はスキップせず、すぐに服用し、さらにその日の分も通常通り服用します(1日2錠服用することになります)。 避妊効果が低下する可能性があるため、不安な場合は医師にご相談ください。 ピルを長期間服用しても大丈夫ですか? 健康状態に問題がなければ、長期間の服用は可能です。 定期的な健康チェック(血圧測定や必要な検査)を行うことで、安全に継続することができます。不安なことがあれば、定期的な診察時にご相談ください。 ピルをやめたらすぐに妊娠できますか? ピルの服用を中止すると、通常1〜2か月以内に自然な排卵が再開します。個人差はありますが、ほとんどの方が服用中止後すぐに妊娠可能な状態に戻ります。 ピルと他の薬を併用しても大丈夫ですか? 一部の薬(抗生物質、抗てんかん薬、抗HIV薬など)は、ピルの効果に影響を与える場合があります。現在服用しているお薬がある場合は、必ず医師または薬剤師にご相談ください。 ピルは何歳から飲めますか? ピルは初経後から服用可能とされていますが、通常は月経周期が安定する思春期以降(おおよそ15〜16歳以降)からの使用が一般的です。未成年の場合は、保護者の同意が必要なため、医師と相談の上で適切な判断を行います。 ワクチン HPVワクチンは何歳でも接種できますか? 自費での接種は基本的に何歳でも可能です。医師にご相談ください。公費接種をご希望の方は対象年齢をご確認ください。ワクチンの詳細はこちらからご確認いただけます。> HPVワクチン接種後に様々な症状を訴えた人がいたので心配です。 世界中や日本でも様々な調査研究が行われていますが、HPVワクチンに特異的な症状ではありません。約3万人のデータを集計した名古屋市での大規模調査でも、接種した女子と接種しなかった女子では有意な差がありませんでした。 子宮頚がんとHPVワクチンに関する正しい理解のために:日本産科婦人科学会HP > 妊娠中に風疹ワクチンを接種できますか? 妊娠中の接種はできません。妊娠を計画する前に接種を受けてください。 ワクチン接種後に副反応が出た場合、どうすればよいですか? 腕の痛みや軽い発熱は一般的ですが、強い症状が続く場合は医師にご相談ください。 ヘルスサポート プラセンタ 注射はどこに打ちますか? 筋肉注射として腕(上腕三角筋)やお尻(臀部)に打つのが一般的です。施術時は、担当看護師とご相談いただけます。 どのくらいで効果が出ますか? 個人差がありますが、数回の施術で効果を実感される方が多いです。継続的な施術をおすすめしています。 プラセンタを注射すると献血できなくなると聞きましたが本当ですか? はい。プラセンタ注射は、更年期症状の改善や美肌効果などが期待できる治療法ですが、一度注射を受けると日本赤十字社の規定により献血ができなくなります。この規定は、未知の感染症のリスクを完全に排除するために設けられています。 詳細は日本赤十字社のHPをご確認ください。> プラセンタ治療を開始する前に、この点をご理解いただき、ご不明点があればご相談ください。 点滴・注射 美容点滴・注射の頻度はどのくらいが良いですか? 効果を最大化するためには週1〜2回の施術を推奨します。ただし、体調や目的によって頻度は異なります。 副作用はありますか? 一時的に注射部位の痛みや軽いだるさを感じる場合がありますが、ほとんどの場合は自然に解消されます。重篤な副作用は稀です。 他の治療と併用できますか? はい、他の美容治療や健康サポートと組み合わせることで、相乗効果が期待できます。 不妊治療中・妊娠中の施術は可能ですか? 原則可能ですが、個々により状況が変わります。医師にご相談ください。 美白内服薬 美白セットはどのくらい続けるべきですか? 効果を感じるまでに数週間かかる場合があります。継続的に使用することで、より良い結果が期待できます。 副作用はありますか? 一部の方に軽い胃の不快感やアレルギー反応が出ることがあります。症状が気になる場合は医師にご相談ください。 他の美容治療と併用できますか? はい、美容点滴やスキンケア治療と併用することで、相乗効果が期待できます。 ED治療薬 バイアグラは誰でも使用できますか? 一部の持病(心疾患や高血圧など)や服用中の薬がある場合は、使用できないことがあります。必ず医師にご相談ください。 効果が出るまでどのくらい時間がかかりますか? 服用後30分から1時間程度で効果を実感する方が多いです。 WEB予約について WEB予約と電話予約どちらを選んだら良いですか? WEB予約と電話予約はどちらでも構いません。WEB予約は24時間受付、電話予約は診療時間内に受付しております。 一部、電話予約のみ受付のメニューがございます。下記をご希望の方は診療時間内にお電話にてご予約ください。 HPVワクチン接種をご希望の方 <茅ヶ崎市・寒川町>公費での子宮頚がん検診をご希望の方 <茅ヶ崎市・寒川町>公費での風疹ワクチンご希望の方 <茅ヶ崎市・寒川町>公費でのMRワクチン(麻疹風疹混合)をご希望の方 セカンドオピニオンをご希望の方( 詳細はこちらをご確認ください。>) 診察券番号がわかりません ご登録のメールアドレスにsystem@recroad.netから“湘南茅ヶ崎ARTクリニックよりご連絡”というタイトルでメールが送信されております。お手持ちのスマートフォンからご確認ください。もしメールが見つからない場合は、恐れ入りますが、診療時間内にお電話にてお問い合わせください。 仮登録番号がわかりません。 ご登録のメールアドレスにsystem@recroad.netから“湘南茅ヶ崎ARTクリニックよりご連絡”というタイトルでメールが送信されております。お手持ちのスマートフォンからご確認ください。R001のようにRから始まる番号が仮登録番号となります。もしメールが見つからない場合は、恐れ入りますが、診療時間内にお電話にてお問い合わせください。 アクセス・駐車場 駐車場の割引はありますか? ブランチ2の駐車場は3時間無料、ブランチ3の駐車場は1時間無料となっております。 ブランチ3の駐車場は1時間無料券を配布しておりますので、ご入用の方はお帰りの際に受付スタッフまでお声掛けください。 近くに薬局はありますか? ブランチ施設内に2軒ございます。(ブランチ3、ブランチ1)