月経不順とは

月経の悩みのイメージ写真

月経不順は、月経持続期間、月経周期、経血量が正常ではない場合であり、具体的には以下のような状態を指します。
以下の症状に心当たりのある方は一度ご受診ください。

主な月経不順

頻発月経

正常な月経周期は25~38日と言われていますが、この周期が24日未満の場合を呼びます。
月経による出血は頻繁にあるものの、間隔が通常よりも短くなるので、無排卵性出血の可能性があるなど、排卵があったとしても黄体機能不全を生じていることも疑われます。

希発月経

月経周期が39日~3ヵ月未満を希発月経と呼びます。
この場合、無排卵や卵胞期の延長によって生じるとされ、誘因としては、精神的ストレスや急激な体重の増減など、甲状腺機能障害や多嚢胞性卵巣などの病気が挙げられています。

続発性無月経

以前の月経から数えて3ヵ月以上月経がない状態です。
ストレスや過労、睡眠不足などが原因であることが多いと言われていますが、甲状腺疾患や脳腫瘍などが原因となることもあります。

過短月経・過少月経

月経の出血持続期間は3~7日が正常と言われていますが、過短月経は2日以内に月経が終了してしまう状態です。
原因に関しては、子宮内膜炎の後遺症、子宮内腔の癒着や子宮発育不全といったことが疑われますが、原因不明なことも少なくありません。
さらに、過短月経には、月経量が通常よりも少ない過少月経(通常の月経経血量は20~140mlの範囲で、その量が20 ml未満の場合:生理2日目でもおりものシートで間に合ってしまう場合)も伴う場合があると言われています。

過長月経・過多月経

月経の出血持続期間が8日以上続いている状態を過長月経と言います。
原因としては、子宮筋腫、子宮腺筋症などの子宮の病気や血液凝固異常などの血液疾患、ホルモンバランスの乱れなどが挙げられます。
ちなみに、この場合は過多月経(月経経血量が通常よりも多い。140ml以上:レバーのような塊が出ることもあり、普通のナプキンでは1時間もたない場合)が生じやすくなります。
過多月経がひどくなると鉄欠乏性貧血を生じることも多く、めまいや立ちくらみ、疲れやすさや息切れなどの症状が出ることもあります。

月経困難症とは

月経が始まる直前や月経期間中にひどい下腹部痛や頭痛、腰痛、吐き気・嘔吐などの症状が現れることで、日常生活もままならない状態を月経困難症と呼びます。

月経困難症のタイプは主に2つあります。ひとつは機能性月経困難症です。これは子宮や卵巣を検査しても異常が見つけることができないタイプです。
この場合、プロスタグランジンという子宮収縮物質が過剰に分泌されることにより子宮等が必要以上に収縮してしまうことで症状が強く出るとされています。

もうひとつの原因としては、器質性月経困難症と言われるもので、何らかの病気があって起きるタイプです。
主に、子宮筋腫、子宮内膜症、子宮腺筋症といった子宮の病気などが原因で発症します。
この場合は、症状が進行すると月経の数日前や月経後も下腹部痛や腰痛が生じ、月経の時期以外でも痛みがみられる場合があります。

治療について

月経の悩みのイメージ写真

腹痛や腰痛などの症状が強い場合は、痛みの症状が現れる前から鎮痛剤を服用し痛みのコントロールをしていきます。
また低容量ピルや黄体ホルモン剤などの月経のバランスを整える治療薬を服用することで、月経痛を軽減できるように働きかけます。
また、器質性月経困難症の場合、上記治療に抵抗性の場合があります。
その際、原因とされる疾患(子宮筋腫や子宮内膜症)の治療のため、手術が必要だと判断した場合はご紹介させていただきます。

持論としてですが、私は生理痛があるのが当たり前と思ってはいません。
生理がつらい時、鎮痛薬を使うのももちろん間違ってはいませんが、根本的な解決にはなっていません。
生理痛で病院に行くのは大袈裟だなんて昔はよく言っていましたが、実は子宮内膜症などが隠れているかもしれません。
鎮痛剤で我慢していると病気が進行してしまう可能性もあります。

早期発見し早期治療をすれば上手にコントロールできる病気です。
ぜひ我慢せずに来院ください。